韓国コスメのファンデーション色選び方法

韓国コスメのファンデは一般的に色選びが難しい。
なぜなら21号と23号という2色だけの展開が一番多いから。

一般的に、21号が”華やかな肌色”で、23号が”落ち着いた肌色”となってます。

客層が10代や20代前半が多いブランドは、もっと明るい19号や17号があるブランドも。
逆にHERAなどの、若者から中高年まで幅広い年齢層に支持されているブランドは25号やかなり濃い31号があったりします。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

헤라 HERA Official Account(@herabeauty_official)がシェアした投稿

HERAにはなんとかなり明るい13号というカラーも。
韓国にはすごく肌の白い人も居るので、そういうニーズもあるんでしょうね。

韓国コスメは人気が無いとすぐ廃盤になってしまうので、大部分が2色展開というのは仕方ないかな・・
でも定番になっている人気ファンデには色数がだんだん増えていったりします。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

VDL 브이디엘(@vdl_cosmetics)がシェアした投稿

VDLのファンデも色展開が多くて、色にこだわる方は試してみるのも良いかも。

もし、私が欲しいファンデが2色展開しかなかった場合、エチュードハウスなどの10代~20代前半向けブランドの場合は23号、大人が使っても大丈夫なブランド(例えばクリオとかIOPE、HERAとか)の場合は21号を買うことが多い。
韓国の若い子は元々肌が綺麗でくすみが無いので明るい色を好むからだと思います。

だけど30代以降だとあまり白いファンデだと浮いてしまう場合が多いので、大人ブランドは同じ21号でももっと馴染む色にしてある気がします。

もちろん同じブランドの21号でもそれぞれ成分が違うので、結構色が違ったりする場合も。

もし買って暗かったり明るすぎたりしたら、薄く塗って様子を見るのも良いかなと思います。
ワントーン暗ければシミが良く隠れるし、ワントーン明るければハイライトになるし。

私がいつも買う前に参考にするのはYoutuberの方のレビュー。
自分と似たような肌色の方を見つけるのも良いし、
好きなYoutuberの肌色を観察して、そのファンデの仕上がりを見たら大体分かります。

 

この人が塗って、これくらいの明るさなら私は首から上が浮いちゃうな・・

とか(笑)

スポンサーリンク

色選びにはYoutuberの動画が参考になります。



ただ、気を付けなければならないのがライト当てすぎのYoutuber。
どれを塗っても白飛びしている動画はあまり参考にならないので注意です。

CLIO韓国コスメ
スポンサーリンク
シェアする
うお子をフォローする

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました